アダルトチルドレンの特徴②ケア・テイカー(世話役)について

アダルトチルドレン克服カウンセリング京都【心の相談室】の吉野リョータです。


アダルトチルドレン(AC)の特徴は5種類に大別されており、それぞれに原因(背景)や引き起こしがちな問題があります。
ここではACの特徴②ケア・テイカー世話役・リトルナース)についてお話します。

アダルトチルドレンの特徴【ケア・テイカー(世話役・リトルナース)】とは?

ケア・テイカー、世話役、リトルナースなどと言われる、アダルトチルドレンの特徴のひとつ。
思いやりがあり、周囲の変化やネガティブな雰囲気にすぐ気がつく、とても良く出来た人と思われがちなのが、ケア・テイカーの特徴です。

人をお世話することで自分の価値観を見出そうとする心理があり、ややもすると「かゆいところに手が届きすぎ」てしまい、相手を依存的な体質にしてしまう場合もあります。

ケアテイカー型の人は、依存症的な体質の方の世話を甲斐甲斐しくすることで、相手を何らかの依存症(アルコール依存症やギャンブル依存症など)から抜け出せない体質にしてしまいがち
そして、その状態に「困った…」と言いつつも「でも私がいないとあの人はダメになるから」とさらに世話を焼いてしまう…という悪循環にはまる場合があるので注意が必要です。


ケア・テイカー型アダルトチルドレンは、自分は良かれと思ってやっていることで、相手が知らず知らずのうちに依存的体質にならないよう心がける必要があるのです。

ケア・テイカー型アダルトチルドレンが引き起こしやすい問題とは

ケア・テイカー型のアダルトチルドレンは、ケアが必要な誰かを見つけてお世話をすることに気持ちを取られてしまいがち。

心からのケア(お世話)をテイク(与える)ことで、相手は喜び、感謝を返してくれるー。
その状態があってやっと「自分の存在意義が見いだせる」というのがケアテイカーの心の奥に隠された欲求なのです

「お世話して喜んでくれるのの何がいけないの?」
と思われるかも知れません。
もちろん自分が何かをしたことで相手が感動して感謝してくれるのは素晴らしいことです。
ただここでお伝えしたい問題は【感謝されることでやっと自分の存在意義が見いだせる】という点なのです。

そのため、ケアテイカーは存在意義を見出すために相手が感謝してくれる状況を無意識に増やそうとすることがあります。そして、付き合っていくうちに相手を無意識に依存的な状態に置こうとしてしまう場合があるのです。

ここまで来ると、心配性で相手の世話をしたがる「ケアテイカー」は、依存的な体質の人を育ててしまう「イネイブラー(支え手)」となってしまうことになります。

家庭内にアルコール依存症やギャンブル依存症、麻薬中毒やDV、引きこもりなどの家族が出た影には「甲斐甲斐しく世話をするイネイブラー(ケア・テイカー)の存在がある」と言われ、実際依存症の人からイネイブラーを離したことで快方に向かった例が多く挙げられています。

「大変なことになった」「どうしてこんなことに…」と言いつつも、ケア・テイカーにとっては格好の『お世話できる状況』が整っているため、愚痴を言いながらもせっせと依存性を冗長してしまうような世話をし続けてしまうのです。

例えば、アルコール依存症のご主人がお酒を欲しがり暴れている状況で「今日はもうこの1本で勘弁してください」と言いながら新しいお酒を出したり、お酒を買うと知りながらお金を渡したり、

不登校や無断欠勤状態になっている家族の代わりに積極的に(学校や会社に)電話をしたり、

ご近所で困った問題が起こったらすぐに飛んでいってあれこれお世話したり、など

一見「よく気のつく人」と思われるような何気ない行為の裏に「ケア・テイカーとしての面」が隠れていないかを自己に問う必要があるのです。

あなたの周囲にケアテイカー(世話役)はいませんか?

あなたご自身、またはあなたの周囲に、無意識にケア・テイカー(世話役)の役を引き受けてしまった人はいないでしょうか?

下記に特徴を箇条書きにしてみます。

アダルトチルドレン【ケア・テイカー型の特徴】チェックリスト

 誰かのお世話をすることに使命感を感じる(そこまでしなくても、と言われてもやめられない)

 「よく気がつくね」とよく言われる

 自分の優しさを受け取ってくれない相手がいると無力感を感じる

 相手の悩みが伝わってきて「自分はわかっている」「助けになれる」と感じがち。余計なおせっかいと思っても行動せずにはいられない

 人の世話はするが、自分のことは後回しにするため、問題が山積みになっていることが多い

 子供の頃から誰かの面倒を見なければならなかった

 家族や親族に不登校・引きこもり・アルコール依存・ギャンブル依存症の人がいる。

 自分に問題が起こるのは「悪いこと」「ダメなこと」と判断。外部には秘密にしがち

 何かにつけて「自分が悪い」「私の注意が足りなかったからだ」と口にすることが多い。でも心の底では「あの人が助けてくれないからこうなったんだ」と他に責任を転嫁しがち

 今まで付き合った異性がなぜか高い確率で「ダメンズ」になってしまいがち

以上10項目書き出してみました。
この中の5項目以上に該当するような場合、できるだけ早いタイミングでメンタル的なケア(ケアテイカーからの卒業)を受けられることをお勧めしています。

 【関連記事】アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けた方の声

ケア・テイカー(世話役)のACから解放されるには?

ケア・テイカー型のアダルトチルドレンは「誰かの役に立つことで存在意義を感じる」という特徴があります

つまり誰かを助けていないと「自分には価値が無い」と感じているということにつながります。

でもね。私は本当はそうじゃないと思います。
子供の頃から無意識に誰かのお世話をしたり、気を使ったり、イヤなことがあっても文句も言えずにガマンさせられたりしてきたケアテイカーさんこそ、本当の意味でもっと幸せになっていい、と思うのです。

 

一番ケアが必要なのはケアテイカーさん本人。
支え続けた人生から少し離れて、もっと自分自身をケアすることに力を注いで欲しい。
だからアダルトチルドレン克服カウンセリングでは
「ケアテイカーさんをケアする」ことを使命としているのです



AC克服カウンセラーは、ご相談者が自分自身のことを「存在する価値がない」と感じているとき

「役に立たなくっても素晴らしい存在」
「自分一人で立つことだってできるんです」
「自分のことを優先したって構わないんです」

とお伝えしながら、さまざまな手法で自己の存在を認めていただきます。

 

子供時代に様々な理由で自分自身が子供でいることが許されず、誰かのお世話をすることしか自分の存在が感じられなかったとしたら。そんな過去の囚われから決別して、自分らしい人生を生きることを許可していきましょう。 

困っている人のお世話をすることはとても素晴らしいことです。
そして私はここで「今すぐすべてのケアをやめましょう」と言っている訳ではありません。

ただ、お世話をする理由が「自分の存在意義を確認するため」になりかけていないか?
自分自身が(口では文句を言いつつも)お世話をすることをやめられない状況になっていないか?を改めて自問自答していくことが大切。

「私は今、この瞬間からお世話をやめても、自分には価値(アイデンティティ)がある。自分で自分を認められる。自分が存在していいことに許可を与えられる」と感じてから、そのあとで必要最低限のケアをすることができることが大切なのだ、と考えています。

ケアテイカー(世話役・リトルナース)型のアダルトチルドレンから開放されるためには、

① ご自身がケアテイカーになった(ならざるを得なかった)背景に気付く
② ケアテイカーの位置にずっといなくてもいいことを理解し、そこから離れることに許可を与える
③ 本当にケアを与える必要があったのは自分自身であることを理解し、自分にケアを与えることを実行する
④ 実生活において、自分以外にケアをする際、本当に必要なのかどうかが理解できる
⑤ イヤな人、冷たい人にならずに他者と心地よい距離感を保てるようになる

このような5つのステップを進んでいくことが大切だと考えています。

もうあなたはこれ以上、苦しまなくてもいいんです

あなたはあなたの人生を生きてもいいんです。
誰かのお世話をすることで自分の価値観を探そうとしなくてもいいんです。

誰かのお世話をしなくても、あなたは存在するだけで十分素晴らしい、ということに、ゆっくりでいいから気付いていきましょう。

場合によっては、家庭内から鬱(うつ)や依存症、引きこもりなどを出してしまいがちなのがケアテイカーのおられるご家庭によくあることなので、もし気になることがあれば是非、あなたの声をどうか聞かせてくださいね(ご相談フォームはこちら)。

ひとりで解決しなくてもいい。ひとりで抱えなくてもいい。あなたのお話を聴くことができる日が来るのを、楽しみにしています。

ケア・テイカー型のアダルトチルドレンについて、ご理解いただけたでしょうか。

アダルトチルドレンの定義や状態、引き起こしがちな問題の範囲は多岐に渡ります。
このページではケア・テイカー(世話役・リトルナース)型のアダルトチルドレンに対応する方法をお伝えしました。
ここまでお読みいただいて、
アダルトチルドレン克服カウンセリングに興味がある方は、こちらのページをご確認ください。 

AC克服カウンセリングのご相談・お申し込みはこちら

アダルトチルドレン克服カウンセリング京都【心の相談室】へのお問い合わせ・お申し込みはこちらのページでご案内しています。
価格、日程等をご確認の上、お申し込みください。

アダルトチルドレンは克服できる問題です。
今まで抱えてきたからといって、そのまま持ち続けなくてもいいものです。
これ以上闇の中をさまようような思いをしなくてもいいし、あなたの存在を疑わなくてもいいのです。
もし今、あなたが生きづらさを感じておられるなら、私たちに声をお聞かせください。
お会いできるのを楽しみにしています。

アダルトチルドレン克服カウンセリング京都【心の相談室】お申し込みページ

関連記事(アダルトチルドレンをもっと理解するために)

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】


■アダルトチルドレン(AC)について
● アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
● アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう
● アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家庭」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット
ケア・テイカー ←このページ
【関連記事】ケアテイカー型アダルトチルドレンが恋愛下手になってしまう理由
【関連記事】なぜケアテイカーの親は子供を依存的体質にしてしまうのか
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題 
虐待
 虐待の定義:どこからが虐待なのか?
 お母さん、それ虐待ですよ!
 虐待家庭が生み出しやすい「共依存」
 虐待の種類と特徴 
依存症(共依存)
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり 
条件付きの愛 


【アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けたい方のために】


■ アダルトチルドレン克服カウンセリング心の相談室:相談日程とお申込み
■ はじめての方へ
■ ねぎらい流心理カウンセリングとは
■ 心理セラピーを受ける時期・タイミング
■ 心の相談室:オススメのカウンセリング回数
■ アダルトチルドレン克服カウンセリングの内容・流れ 
■ セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想①
■ セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想②
■ よくある相談・ご質問
■ こころのホットライン【無料ご相談窓口】