【ACチェックリスト付】アダルトチルドレンとは何か?

京都 アダルトチルドレン克服カウンセリング【心の相談室】の吉野です。

最近知られるようになってきた「アダルトチルドレン(AC)」という言葉。
「子供っぽい人のことだよね?」などと勘違いされて認識されている方も多い言葉です。
また、メディアや本などで紹介されることも増えてきたため、「私もひょっとしたらアダルトチルドレン?」と不安に思われて相談される方も増えてきました。

ここでは「アダルトチルドレン(AC)とは何か」「ACの特徴とは?」「アダルトチルドレンを克服するための治療方法」「ACカウンセリングの手法」についてお話します。

アダルトチルドレンとは?ACを正しく知ろう

アダルトチルドレン(AC)とは。
機能不全家族の中で育ったことで、心に傷を持ったまま大人になった状態を指します。
アメリカの心理学者によると「一般家庭の85%は機能不全家族である」という説もあり、意外と身近な問題である、といえるかも知れません。
[関連記事]アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家族」とは?

親から暴力を受ける(DV)や無視・育児放棄(ネグレクト)などで十分な愛を受け取れなかったり、逆に過剰な干渉(過干渉)を受けすぎたことで、自分の欲しい愛を受け取るために「自分じゃない自分」を演じなければいけないような育ち方をした場合、人は無意識に

「愛は受け取れないもの」
「カンタンに愛をくれる人は怪しい」
「愛をもらうためには特別な自分にならなければいけない」

という誤った考えを持ちがち。

そのため、人間関係が複雑で難しいものになったり、必要以上にイライラしたり、ちょっとしたことで大きく傷ついたりなど、何らかの問題行動につながってしまう場合が少なくありません。

アダルトチルドレンは病気ではなく、一種の「個性」です。
ただ、大人になってからはときに不都合な状況を生み出す「個性」でもあります。

「愛を受け取れない」と思い込んではいるものの、適切な向き合い方をすれば、短い期間で今までの考え方が大きく変わることができるもの。アダルトチルドレンは克服できるもの、なのです。

あなたのアダルトチルドレン度は?ACチェックリスト25問

アダルトチルドレンが経験しがちな考え方や行動について25項目のチェックリストにまとめてみました。

「自分はひょっとしたらアダルトチルドレンなんじゃ…」
「ACってどんな人のことを言うんだろう?」
そんな方は下記のチェックリストを確認してみてください(25問中5つ以上あればACの問題で悩まれている傾向にあると考えています)

アダルトチルドレンの5つのタイプ

アダルトチルドレンのタイプ(特徴)は大きく分けて5つ。
このページではACの5つのタイプについて概要をお話します。

①おどけて人々を笑顔にさせるマスコット(ピエロ役)

見た目はかわいく子どもっぽく、いつも周囲を笑顔にする優しい存在。
「楽しい人」と思われて愛されやすいのですが、本当は自分に対して自己評価が低く、心の中は恐れや孤独感でいっぱい。ちょっとしたことで突然折れてしまう場合があるのがマスコットの特徴です。
マスコット型のACは、怒りたいときに怒れなかったり、つらいときに「つらい」と言えなかったりします。でも周囲は、その頬に書かれた涙のマークに気付いているのです。
[関連ページ]アダルトチルドレンの特徴①マスコットとは

②世話好きで気を遣わずにはいられないケア・テイカー(世話役)

とても周囲に気がつく存在。「とても優しく、思いやりのある人」と思われがちですが、相手の褒め言葉を過度な謙遜で一切受け取らなかったりします。
「こないだはごめんなさいね!」「昨日は気づかなくてごめんね」などと、アプローチ(コミュニケーションの入り口)が「謝罪」から入ることが多いのがこのケア・テイカーの特徴です。
ケア・テイカーは自分の子どもにも「気がつく存在になること」を強要する場合が多く、子どもが(不登校や引きこもりなどの)問題を起こすことがあります。
[関連ページ]アダルトチルドレンの特徴②ケア・テイカーとは

③期待を背負ったヒーロー(勇者役)

別名「小さな親」。小さいときから「自分が守らなければ」と強く意識して育ったため、自分が甘えることができません。
長男や長女、またはその長男や長女が親の期待に耐えかねて折れてしまった際は、次の子(弟や妹)がこの役を担わされることが多いのが、このヒーロー役の特徴です。
自分が甘えられなかったため、依存的な他者に対して厳しく接しがちで、自分の価値観を押し付けて尊敬を得ようとする面があるため「孤独なヒーロー」にならないよう注意が必要です。
[関連ページ]アダルトチルドレンの特徴③ヒーローとは

④家庭の問題を具現化するスケープ・ゴート(身代わり役)

スケープ・ゴート(=いけにえ)は、家族の問題をカタチに表してしまうタイプ。
ときには反抗的な態度になって非行に走ってしまったり、家族のいさかいを抑えるために病気になったりするケースもあります。
「自分は愛されていない」と強く思い込み、他者からの愛に対しても依存的になる場合があります。
「そのままの自分でも愛される価値がある」ことに気付き、一番愛されることを認めていない自分自身と向き合っていく必要があるのが、スケープ・ゴートにとってのテーマです。
[関連ページ]アダルトチルドレンの特徴④スケープ・ゴートとは

⑤存在しないふりをして生きてきたロスト・ワン(迷子役)

ロスト・ワン(=いなくなった子・迷子)は「世話がかからない子」として幼少期を過ごします。
自分で決断せず、相手の望む態度を取り、自己主張もほどんどしません。
そうやって生きてきた(そうやらなければ生き抜けない環境にあった)ロスト・ワンも、社会に出た瞬間から、自分の意見を求められ、さまざまな矛盾に満ちた指示や指摘を受けて大いに混乱しがち。
「自分の人生の主人公は自分である」との認識をして生きていくのが、ロスト・ワンのテーマです。
[関連ページ]アダルトチルドレンの特徴⑤ロスト・ワンとは

 

アダルトチルドレンが引き起こしやすい問題

ACが起こしやすい問題として、下記が挙げられます。

■ 虐待

DVや近親相姦などの虐待や、最近では育児放棄(ネグレクト)や、言葉による精神的(心理的)虐待も問題となっています。
親自身が十分な愛を受けられない環境で育ったために、理想的な環境を自分で創ることができず、気が付くと自分が受けた環境と似た状態になってしまう事例が多いのが虐待の特徴です。
[関連ページ]ACが起こしやすい問題①虐待
[関連ページ]虐待の定義:どこからが虐待なのか?
[関連ページ]
お母さん、それ虐待ですよ!
[関連ページ]虐待家庭が生み出しやすい「共依存」
[関連ページ]虐待の種類と特徴

 

■ 依存症

アルコール依存症・ギャンブル依存症・セックス依存症・買い物依存症など、物や他人に対して依存する行為を指します。
また、親が子に依存し、子どもの自由を奪った結果、子も親に依存するしかなくなった関係性(共依存)も問題視されています。
[関連ページ]ACが起こしやすい問題②依存症

 

■ 不登校・引きこもりなどの問題行動

突然、学校や会社に行けなくなる。社会との関わりが持てなくなる、などの問題行動が起こりやすいです。自分自身が社会に所属できている自覚が持てず、また、自分で自分の存在を認められずにいるため、小さな問題でも他人が考えている以上に凹んでしまうのです。
[関連ページ]ACが起こしやすい問題③不登校・引きこもりなどの問題行動

 

■ 条件付きの愛

子育ての一環のつもりで「◯◯したら抱っこしてあげる」「いい子にしてたら買ってあげる」などのコミュニケーションが日常化した環境で育てられた場合、自分自身で正常な判断ができなくなったり、他人にも同じような条件をつけて付き合おうとしがち。また、虐待の多かった家庭では「静かにしていないと殴られる」「黙っていると機嫌がいい」という状態も「条件付きの愛」の温床となります。
[関連ページ]ACが起こしやすい問題④条件付きの愛

 

アダルトチルドレンが問題なのではありません

問題行動や人間関係のトラブルが起こってしまう背景に、機能不全家庭で育てられてしまった問題があり、それを対話しながら乗り越える(改めて大人になる)ステップを踏んでいこう、というのがACカウンセリングの特徴です。

 

ACを克服するためにどんな治療法があるのか?

虐待や依存症に陥ってしまった方の特徴として、多くの場合「親も同じ(または別の)依存症的なタイプだった」ことが挙げられます。
また「学校や会社に行けない」とカウンセリングに来られる方の中にも「親の監視が厳しかった」「いつもいい子でいなければいけなかった」という声が多いものです。

京都アダルトチルドレン克服カウンセリング【心の相談室】では、ご相談者の今の状態を詳しくお伺いしながら、その背景(そうぜざるをえなかった過去の理由)について、さまざまな手法を使いながら問題解決を図っていきます。

[関連ページ]アダルトチルドレンカウンセリングの方法について
[関連ページ]カウンセリングを受けた方の声(ご感想)

ACカウンセリングについて、ご理解いただけたでしょうか。

アダルトチルドレンの定義や状態、引き起こしがちな問題の範囲は大変多岐に渡るため、このページではまず概要をお伝えしました。
さらに詳しい情報はそれぞれのページでご紹介していきますね。

もしここまでお読みいただいて、
「アダルトチルドレン克服カウンセリングに興味がある」
「ACカウンセリングの申し込みをしたい」とお考えになられた方は、こちらのページをご確認ください。

AC克服カウンセリングのご相談・お申し込みはこちら

アダルトチルドレン克服カウンセリング【京都心の相談室】へのお問い合わせ・お申し込みはこちらのページでご案内しています。
価格、日程等をご確認の上、お申し込みください。

あなたが抱えてきた問題は、そのまま持ち続けなくてもいいものです。
これ以上闇の中をさまようような思いをしなくてもいいし、あなたの存在を疑わなくてもいいのです。
もし今、あなたが生きづらさを感じておられるなら、私たちに声をお聞かせください。
あなたとお会いできるのを楽しみにしています。

京都アダルトチルドレン克服カウンセリング【心の相談室】

関連記事(アダルトチルドレンをもっと理解するために)

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】


■アダルトチルドレン(AC)について
● アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
● アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう ←このページ
● アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家庭」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット 
ケア・テイカー 
ヒーロー 
スケープ・ゴート 
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題 
虐待
 虐待の定義:どこからが虐待なのか?
 お母さん、それ虐待ですよ!
 虐待家庭が生み出しやすい「共依存」
 虐待の種類と特徴 
依存症(共依存)
 共依存チェックリスト
不登校・引きこもり 
条件付きの愛 


【アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けたい方のために】


■ アダルトチルドレン克服カウンセリング心の相談室:相談日程とお申込み
■ はじめての方へ
■ ねぎらい流心理カウンセリングとは
■ 心理セラピーを受ける時期・タイミング
■ 心の相談室:オススメのカウンセリング回数
■ アダルトチルドレン克服カウンセリングの内容・流れ 
■ セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想①
■ セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想②
■ よくある相談・ご質問
■ こころのホットライン【無料ご相談窓口】